甲賀の里 忍術村
【DQウォークのお土産】

DQウォークのお土産

2022年9月、少しずつ涼しくなっていく日々。
連休が続いたので有給休暇を使い、実家帰省を兼ねて少しだけ観光。
「寺庄駅」に降り、そこから約45分掛けて歩いて行くと・・・。

甲賀の里 忍術村に着きました!今回は裏入口から入場しました。

簡単な解説

忍者や戦国時代をメインとしたテーマパークとして1983年に開園しました。
村内には、世界一の忍術資料が展示されている「旧岡田家」や
「万川集海」という忍術書の著者である藤林保武の一族の家である
「旧藤林家」があり、2017年には日本遺産としてそれぞれ認定されました。


現在では、「旧岡田家」は【甲賀忍術博物館】として
「旧藤林家」は【からくり忍術屋敷】として
それぞれ資料館となっています。
また、野外には手裏剣や水蜘蛛などの忍術が体験できるアスレチックなどがあり、
多くの観光客で賑わっています。

ゲーム内画面

ゲーム内画面は、このようにアイコンとして表示されます。

他の写真

裏入口で入場料を支払い、少し進んで行くと「旧岡田家(甲賀忍術博物館)」に着きました。
その名前の通り、忍者に関する資料や展示物がありました。

その後、少し歩いて行くと「水蜘蛛」が楽しめる場所にたどり着きました。
忍術村には「水蜘蛛」の他にも忍者体験ができる施設が多数ありました。

「水蜘蛛」の近くにあった階段を登ると「旧藤林家(からくり忍術屋敷)」がありました。
その名前の通り、当時の忍者が建物に使った仕掛けを体験できる施設となっています。

そして、正面から出て表入口を撮りました。
私が早く来すぎたのもあり当初は観光客が居ませんでしたが、
私が帰る頃には多くの観光客が訪れていました。

アクセス

交通機関①:1.東京駅 → 名古屋駅
      「新幹線」で約1時間40分
      2.名古屋駅 → 亀山駅
      「電車」で約1時間
      3.亀山駅 → 柘植駅
      「列車」で約25分
      4.柘植駅 → 寺庄駅
      「電車」で約11分
      5.寺庄駅 → 現地
      「徒歩」で約45分

交通機関②:1.東京駅 → 米原駅
      「新幹線」で約2時間15分
      2.米原駅 → 草津駅
      「電車」で約35分
      3.草津駅 → 寺庄駅
      「電車」で約30分
      4.寺庄駅 → 現地
      「徒歩」で約45分

終わりに

あれから、約3年ほど経ちました。
今回は実家帰省も兼ねており、その際にどこか1ヵ所訪ねることができたので、
DQウォークのお土産だったので訪れました。

実際に行ってみると、忍者に関する資料や施設が多かったので、
思った以上に楽しむことができました。

ただ、とにかく駅から遠かったので、着くころには少し疲れてしまいましたw
なお、帰る際に施設の関係者の方かと思いますが、
「駅まで送りましょうか?」と親切に言ってくださいました。
とは言え、流石に申し訳なかったので気持ちだけ受け取りました。
あの時は、ありがとうございました。

この時は時間の都合で資料館だけ入りませんでした。
ですので、どこかのタイミングで再度行き
からくり忍者屋敷にも行こうと思います。

・・・さて、今日はここまで。
次回も、お楽しみに!

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

タイトルとURLをコピーしました