※名護屋城 の続きとなります。
名護屋城に行った後、そのまま車に乗り
約3時間掛けて中津市に到着そのまま1泊。
次の日、朝早く出て車で約10分掛けて行くと・・・。

中津城に着きました!城内にある駐車場に車を停め、
少し歩いて「中津神社」の鳥居前に着きました。
簡単な歴史解説
安土桃山時代~江戸時代(築城と城主の移り変わり)
1587年に豊臣秀吉の命によって黒田孝高(黒田官兵衛)が
中津一帯に入封し、翌年の1588年から築城を開始します。
ですが、1600年の関ヶ原の合戦にて黒田氏は東軍に属して戦ったため、
功績として筑前国の領地を与えられ移封となり、代わりに入封した
細川忠興が中断していた築城工事を再開します。
江戸時代になると中津藩が立藩しましたが、
1602年に細川忠興が小倉城を築城し藩庁を移動したことで
中津藩は廃止され中津城は小倉藩の支城となり、
次男に当たる細川興秋が城主となりました。
そして、1621年に縄張りが拡張され完成しました。
1632年、細川氏は移封となり代わりに小笠原忠真が
小倉城に入封し、小倉藩の藩主となりました。
その際に中津藩が再び立藩され、甥にあたる小笠原長次が藩主となり、
中津城は藩庁となると同時に藩主の居城になりました。
その後、1717年に小笠原氏は移封となり、代わりに
奥平昌成が入封し、明治維新を迎えるまで奥平氏が治めるようになりました。
明治時代~現代まで
明治維新後も中津藩の藩庁として機能していましたが、
1870年に福沢諭吉の進言によって御殿以外が破却され、
翌年の1871年の廃藩置県によって廃城となりました。
その後、中津県が置かれ御殿が県庁舎となりましたが、
1877年の西南戦争により御殿が焼失してしまいました。
その後、焼失した跡地に「中津神社」が創建され、
それ以降はそのままの状態となっていましたが、
1964年に模擬天守が造られました。
そして、模擬天守がある一角を除き「中津城跡」として
1981年に市の史跡に、2014年には県の史跡に指定されました。
2025年5月にはリニューアルオープンし、模擬天守の内部には
「奥平家歴史資料館」として中津城に関する資料などが
展示されており見学することができます。
また、現在では「中津城公園」として整備されており、
近くには黒田氏時代と細川氏時代に造られた石垣が残っており、
多くの観光客が訪れています。
他の写真

先ほどの鳥居をくぐり抜けて「中津神社」の境内に着きました。
境内には「中津大神宮」の他にも「城井神社」や「奥平神社」がありました。

そのまま右へ行くと、左から「奥平神社」「模擬天守」
「大鞁櫓(だいひやぐら)」「黒田官兵衛資料館」の順で並んでありました。
また、今回は運が良かったのか「模擬天守」の入口に人が居なかったので
綺麗に撮ることができました。

「模擬天守」の最上階に行くと、窓から中津市内の景色が見えました。
拡大して撮ったのですが、晴れていたのもあり綺麗に撮ることができました。

「模擬天守」の中にあった資料などを見学した後、境内を通って違う場所から一旦出ました。
すると、「模擬天守」と「大鞁櫓」が綺麗に見える場所に着きました。

その後、少し歩いて違う角度から写真を撮りました。
どの角度から見ても綺麗ですね。

そして、少し奥へ歩いてみると少しズレた石垣がありました。
これが、黒田氏時代と細川氏時代に造られた石垣です。

その後、再び境内に戻って駐車場に戻る際に違う場所から戻っていくと
復元された石垣や「椎木門跡」がある場所にたどり着きました。
また、撮っていませんでしたが、この場所に行くまでに「三斎池」と呼ばれる池があり
近くには「独立自尊の碑」という石碑が建っていました。

駐車場に停めていた車に乗る前に正面の鳥居をくぐってみると石垣と水堀がありました。
どうやら、この石垣は1度増築されたおり、弧を描くことで強度が増しているのだそうです。
スタンプ設置場所と御城印販売場所
スタンプ設置場所:中津城・天守閣
御城印販売場所:中津城・天守閣
アクセス
交通機関①:1.東京駅 → 小倉駅
「新幹線」で約4時間40分
2.小倉駅 → 中津駅
「電車」で約1時間
3.中津駅 → 現地
「徒歩」で約15分
交通機関②:1.羽田空港 → 北九州空港
「飛行機」で約1時間50分
2.北九州空港 → 朽綱駅
「バス」で約20分
3.朽網駅 → 中津駅
「電車」で約50分
4.中津駅 → 現地
「徒歩」で約15分
終わりに
あれから、約1年ほど経ちました。
この日も快晴だったので、綺麗に写真を撮ることができました。
しかも、お盆も過ぎていたのもあったので人が少なかったのもあり、
ゆっくり散策しながら撮影することもできました。
ただ、模擬天守の内部には冷房があまり無かったので、
展示物を見ている時は暑くて大変でした。
幸い、中津城は海城なので近くの海から窓に海風が入ってきてたので、
そこで涼みながら見学しました。
なお、この後も他の場所に足を運んでいます。
その記事は、明日投稿します。
(そして、明日が今回の旅の記事は終わりとなります。)
どこかのタイミングで再度行こうと思います。
その際は、行ってなかった場所にも足を運ぼうと思います。
・・・さて、今日はここまで。
次回も、お楽しみに!
コメント