※香美市立やなせたかし記念館 の続きとなります。
「香美市立やなせたかし記念館」の近くにあった
道の駅で食事をした後、自家用車を使って
約2時間40分掛けて行くと・・・。

勝間沈下橋に着きました!
岸上にあった場所に車を止め、下まで降りました。
簡単な解説
四万十川について
かつては「渡川(わたりがわ)」と呼ばれていましたが、
1994年に現在の名称になりました。
全長196km・流域面積2186km²と
四国内で最長の河川でありながら、
本流に大規模なダムが建設されていないことから
「日本最後の清流」と呼ばれています。
それもあって、柿田川・長良川と共に「日本三大清流の1つ」として
選ばれており、名水百選・日本の秘境100選にも選ばれています。
勝間沈下橋について
四万十川に造られた橋で、
増水時に川に沈んでしまうように
欄干を無くして設計されています。
(この川にしずんでしまうことから
「沈下橋」と呼ばれています。)
四万十川には本流と支流を合わせて47ヵ所に設置されており、
勝間沈下橋は橋脚が3本あるという珍しい造りとなっています。
また、映画の撮影現場にもなっており、
例年5月末から6月上旬にかけて沢山のホタルを見ることができ、
これらを見たい人たちが訪れる場所になっています。
ゲーム内画面

ゲーム内画面は、このようにアイコンとして表示されます。
他の写真

先程の簡単な解説でも記載しましたが、
この沈下橋は橋脚が3本もあるという
珍しい造りとなっています。
また、大雨の際に流されないように
しっかりとした造りとなっていました。

そして、橋を渡った先には「勝間川」と呼ばれる
小さな川が流れており、川底が見えるほど綺麗な川でした。
アクセス
交通機関①:1.羽田空港 → 高知竜馬空港
「飛行機」で約1時間30分
2.高知竜馬空港 → 高知駅
「バス」で25分
3.高知駅 → 中村駅
「特急」で約1時間40分
4.中村駅 → 【鵜ノ江】
「バス」で約40分
5.【鵜ノ江】 → 現地
「徒歩」で約5分
交通機関②:1.羽田空港 → 松山空港
「飛行機」で約1時間30分
2.松山空港→ 松山駅
「バス」で約1時間20分
3.松山駅 →宇和島駅
「特急」で約1時間40分
4.宇和島駅 → 江川崎駅
「列車」で約1時間10分
5.江川崎駅 → 【鵜ノ江】
「バス」で約40分
6.【鵜ノ江】 → 現地
「徒歩」で約5分
※路線バスの便がかなり少ない上、
近くの駅まで行くのにも苦労します。
行く際は、どこかで1泊することを推奨します。
終わりに
あれから、約3年ほど経ちました。
午後から行ったのですが、
着いた頃には夕方になってしまいました。
先程のアクセスにも記載しましたが、
この場所は公共交通機関を使うものなら
かなりの労力を使ってしまいますw
その為、運転できる人は
車で行ったほうがかなり楽です。
・・・しかし、何故こんなところに
DQウォークのお土産を置いたのか
今でも理解できませんw
DQウォークのお土産・四国地方でも
2番目に取りに行くのが大変な場所となっています。
1番は、車無しでは移動手段がほぼ無く
かなり厳しい場所にあります。
なお、この時は曇っていたのもあり
お盆の割には涼しかったです。
多分、2度目は無いと思いますが、
今度行く時は他の沈下橋も見てみたいと思います。
・・・さて、今日はここまで。
次回も、お楽しみに!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コメント