2023年8月中旬、お盆が終わる頃。
実家からUターンで東京へ戻る前に
家族と一緒に自家用車で約2時間掛けて
「淡路島」に行きました。
そして、車を止めて約2分掛けて歩いて行くと・・・。

ドラゴンクエスト記念碑に着きました!
着いてすぐに写真を撮りました。
簡単な解説
ドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二先生の出身地・洲本市に
シリーズ30周年を記念して2017年に建てられました。
ドラゴンクエストを象徴するモンスター「スライム」と
勇者ロトが装備した伝説の武具「ロトの剣」と「ロトの盾」を
モチーフにして建てられており、ファンにとっては聖地となっており、
近くにある赤レンガの建物にはドラゴンクエストのグッズや料理が販売されています。
また、淡路島の北側にある「ニジゲンノモリ」には
「ドラゴンクエストアイランド」というテーマパークがあり、
ドラゴンクエストをリアルで体験できる場所として
ファンだけにとどまらず多くの観光客で賑わっています。
ゲーム内画面

ゲーム内画面は、このようにアイコンとして表示されます。
他の写真

せっかく来たので、少し近づいてから
再度写真を撮りました。
ここから伝説が始まったと思うと、
胸が熱くなりますねw

記念碑の横から広場に向かって写真を撮りました。
広場は綺麗に整備されており、記念碑の後ろには
赤レンガの建物があり、ドラゴンクエストのグッズや
食べ物が売られていました。
アクセス
交通機関①:1.東京駅 → 新神戸駅
「新幹線」で約2時間40分
2.新神戸駅 → 現地
「高速バス」で約1時間50分
交通機関②:1.東京駅 → 新神戸駅
「新幹線」で約2時間40分
2.新神戸駅 → 【三宮BT】
「バス」で約15分
3.【三宮BT】 → 現地
「高速バス」で約1時間40分
終わりに
あれから、約2年ほど経ちました。
私自身が四国出身ですので、
Uターンで東京へ戻るのなら
ついでに寄れると思い行きました。
やはり、ドラゴンクエストのファンなら
1度は訪れるべき場所だと思いますw
ただ、淡路島は移動手段が限られているのと
近年の大型連休では北部を中心に渋滞が発生しやすいです。
その為、アクセスしづらいかなと思います。
あと、時間の都合で洲本城には行けませんでした。
ですので、洲本城に行った後に
時間があれば訪れようと思います。
・・・さて、今日はここまで。次回も、お楽しみに!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が
権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コメント